LJLが不正問題に対しての報告を掲載、KINGDOMは参戦停止処分に
参加チームの不正疑惑で大きな話題となっているLJLですが、それに対しての報告が公式に掲載されました。
現在予選を実施しております、LJL Challenger Series(以下CS)に関してのご報告を致します。
まず始めに、CSの開幕日程に関して2月18日(木)の開幕予定を、2月25日(木)よりの開催とさせていただきます事をご報告致します。
当CSを楽しみにして頂いた方々にはご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。
併せて、情報の公開が遅くなってしまったことについてもお詫びさせていただきます。
今回、CSの開催が延期となった経緯ならびにCS予選Round2についてのご説明を以下にてさせていただきます。(1) CS予選Round1にて発生した違反行為
Dragonfly Gaming(以下DFG)による予選Round1時の参加選手による海外アクセス
SCARZ(以下SZ)による予選Round1時の参加選手による海外アクセス
(2) CS予選Round1以降に発生した違反行為
KINGDOM(以下KNG)による公開禁止情報の意図的な漏洩
(1) CS予選Round1にて発生した違反行為に対する処分
海外アクセスを行ったDFG Sebun選手の予選Round2の2試合出場停止
海外アクセスを行ったSZ Nova選手の予選Round2の2試合出場停止
(2) CS予選Round1以降にて発生した違反行為に対する処分
情報漏洩を行ったKNGのCS出場停止
告発文を掲載したKINGDOMは情報漏洩としてCS出場停止処分、また海外アクセスを行った2チームに対しては該当選手の二試合の停止処分が言い渡されました。
ScarZは、海外からのアクセスは認めているものの、日程変更などによりフライトが間に合わない状況を考慮した上での処分となり、
DFGは、事前に同チームから海外アクセスについて問い合わせがあり、海外アクセスを禁止と通達したものの、海外からのアクセスが確認されたため、同処分となった。
しかし、替え玉疑惑に対しては聞き取り調査で否認しており、断定できる証拠もないため、厳重注意となっている。
問題提起、不正を糾弾したKINGDOM側は最大級の処分、禁止されている海外からのアクセスに対しては該当選手のみの軽い処分と、不安や疑念を残したままのなんとも後味の悪い結末となってしまった。
以下自分の感想。(あくまで個人の感想です)
ちょっとクサい感じの文章だったので消しました。
オンライン大会だからこそ、ルールは確りすべきだよね。
自分がLJLに求めているのは次により良いモノになるか?ってコト
今回は内情の暴露ってコトで処分は仕方がないと思うけど、次回から参加できるのかな?
コメント一覧
- Comments ( 7 )
- Trackbacks ( 0 )
大会に参加してるやつらってどんな感じかというと
ニートでtorrentとネトゲつけっぱなしでずっと実況配信してるような変なのがうじゃうじゃなんだよな
運営もゴミクソ
そうなんだ。根拠は?
まぁ俺がスポンサーなら降りるな
残念だけど、良い方向には決して向かわないでしょう。
不正を発見して証拠まで用意し報告したのに、チームの出場停止という不正をした人達より重い処罰。
LJLの大会において不正を発見した人がいたとして、出場停止にされてまで報告する物でしょうか?
それと、KNGは今回の件で無期限の活動休止だそうです。
こんなんで日本のeスポーツ大丈夫かよ
2015 LJL CSの決勝でも準決勝までNAサーバで行い決勝だけ急きょKRサーバでやることになり、
当日に準備を行う事になったが
参加チームの一人がKRサーバのクライアントがインストールできずプレイできない状態になりました。
運営の出した判断は「その人は抜きで試合して」
LJL本戦出場がかかった試合でスタメンだった人を抜きで試合しろっておかしいですよね。
もちろん出れなかったチームが負けました。
運営からはこれに関して全くノーコメント。
全然話題にならなかった印象だけど私はこっちの方も相当ひどい話だと思ってます。
これって公益情報者保護法に抵触するんじゃないのかな?
http://www.caa.go.jp/planning/koueki/gaiyo/
これかなり強い法律だし、今回の結果はかなり横暴だから、キングダムが法的手段に出たら運営さんやばいんじゃない?